2013年07月14日

震災直後より悪化

震災直後より回線環境悪化

この見出しが目に飛び込んできて、思わず足が止まってしまいました。

(2013年7月12日付 東京新聞 朝刊 一面トップ記事)



この記事にはいくつもの問題が潜んでいます。

 <震災直後より回線環境悪化>の記事








以下、一部引用
今回の参院選から、インターネットによる選挙運動が解禁された。故郷を離れて避難生活を送る東日本大震災の被災者約三十万人、中でも県外避難を強いられている六万数千人にとって、ネットで得られる選挙情報は、その他の有権者よりも貴重だ。にもかかわらず仮設住宅や避難者のネット環境の整備は進んでいない。そればかりか宮城県石巻市の仮設住宅では衛星アンテナが撤去され、ネット環境が悪化した状況で参院選を迎える。

 (中略)

◆「高齢者=使わない」は誤り
<東北大大学院情報科学研究科の河村和徳准教授の話> 政府や自治体が、被災者のネット利用の現状に目配りができていないのは問題だ。「高齢者はネットを使わない」と決め付けるのも誤りだ。年代を問わず、被災者にネットの利用を促すことは、生活再建の助けになる。───




  


Posted by 初芝  at 13:52Comments(0)社会情勢

2013年06月07日

スマホに問題?

スマホに問題?





スマホの普及率がぐんぐん伸びています。
あなたの携帯もすでにスマートフォンに変わってるでしょうか?


そんなあなたに今日は簡単な質問をご用意しました。

Q スマホに変えてからバッテリのことで困っていませんか?

Q 便利だと思っていたテザリングで嘆いていませんか?

Q 毎月の料金が意外に高くてお困りではありませんか?

Q 速度制限をかけられて泣かされたことはないでしょうか?


今さら、ガラケーに戻す気にはなれないし
そうは言っても、辛抱しながら使うって結構ストレスですよね?

なにかいい方法はないかナ・・




↓ ちょっとこちらを見てください

流し読みして今のあなたに関係しそうなところだけジックリどうぞ

あなたのスマホの悩み解決・・できるかどうか・・

後ろの方なら解決できるかも知れません




過去記事
  


Posted by 初芝  at 21:15Comments(0)ストレス解消?

2013年04月02日

通信費を見直すと

より便利にして、かつ通信費を安くするテクニック


通信費を安くするテクニック


普段、家で使っているインターネットの料金、「もう少し安くならないかな」、と思ったことありますね?
今回は、通信費の話をちょこっとだけ。


光でもADSLでも、通信回線の料金とプロバイダの料金が毎月毎月かかります。
ケーブルテレビでもやはり同様で、安いとは言い難い毎月の料金が発生します。
これとは別に、スマートフォン(スマホ)を利用している方は、こちらの料金と合わせると毎月毎月1万円を優に超えていますね?。
しかし、高いとは言っても解約するわけにもいきません。


では、どうするか?
安くする方法があるのです。

しかも、今より便利になります。

「便利になる」とはどういうことかといいますと、
家でしか使えていない方は、家の外でもインターネットが使えるようになります。
スマホを使っている方は、月々安くなるのに加えて、○○ができるようになります。
家とスマホの両方使っている方は、毎月の料金がとても安くなるのに加えて、○○ができるようになります。
他の方は、△△が○○になります。

詳しくはこちら
月々の料金を見直したら、安くなっただけでなくとっても便利になっちゃった!
という声が続出しています。
こうなると、「見直さなきゃ損」と言っても過言ではありませんね。







  


Posted by 初芝  at 14:40Comments(0)第2回

2013年03月27日

「タブレットが無料+」 開始しました

お待たせしました
いよいよ支援PCの共同購入=第1回目の開催です。


タブレットPCの共同購入


人気のタブレットで、家でも、外でもネット。

それが、実質負担ゼロ円で。
そのうえ、キャッシュバックで現金が戻ってくる。
しかも、月々が安い。


今回は、スタートが遅れてお待たせしましたお詫びとしまして
上記とは別に、カタログギフト券8000円分相当を、先着で
もれなく差しあげます。


ウチは、「家でネットできるからな」 という人も、
費用面の心配がないどころか、
月々の料金が安くなるとしたら、どうでしょう?
乗りかえるメリットがたくさんありますので、
最後までお読みいただければと思います。


タブレットを持って
ベッドに寝っ転がってゲームしたり、動画を楽しんだり
チャチャッと検索したレシピを見ながら、スィーツ作ったり
駅で、公園で、カフェで、ニュースを見たり、メールに返信したり

気分転換にもなるおもしろゲームは、無料なのに山のようにあって
ダウンロードした映画をどこで観ようか、なんて。
そんな生活が、実質負担¥0円で。


でも、安いだけのタブレットならすぐ飽きちゃう?
そうですね、大事なことです
目が肥えてるあなたにも満足いただける、あの一番売れてるタブレット
基本性能が高いから長く使えます

そんなタブレットPCを、外に持ち出してネットざんまい。
そんな環境が、今なら実質負担¥0円でそろいます。
こちらからどうぞ
届いた日から、いつもと少し違うあなたがそこにいるかも・・・





  


Posted by 初芝  at 12:42Comments(0)待望の第1回

2013年03月13日

お詫び

お詫び





前回のコメントで、
スタートの時期をお知らせしておきながら、諸般の事情で開始までもう少し時間がかかります。
お待ちいただいている皆さまにご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

現在、最後の仕上げ作業を鋭意すすめているところで、なんとか一両日中には公開にこぎつけたいと思います。

心苦しいのですがそれまでの間 いま少し、お待ちいただきますようによろしくお願いします。



  


Posted by 初芝  at 18:42Comments(0)待望の第1回

2013年03月10日

いよいよ開始

<3.11 生活再建 ネット環境回復プラン>

長らくお待たせしました。
難関がいくつもあって、開始まで思いのほか時間を要してしまいましたが、
いよいよ第1回目のスタートを、明日早ければ今夜を予定しています。



3.11震災復興プラン


過日の予告のとおり、
「外でインターネットできる環境が、実質負担¥0円でそろいます。
さらに、サプライズの用意もあります」ので、ご期待ください。




  


Posted by 初芝  at 18:34Comments(0)待望の第1回

2013年01月23日

タブレットPCが無料


お待たせしました
いよいよ、3.11支援PCの共同購入=第1回目が開催されます。



  ふくじゅそう 


3.11被災地の生活再建支援の待望の初回ですから、かなり気合いを入れました。

第1回目は、人気のタブレットPCを予定しています。
しかも、数あるタブレットPCの中でもランキングで1番人気か2番人気に位置するアノ機種です。当然、新品・保証書付です。




インターネットを家でも外でも便利に使える、という提案も行います。
ポイントは「すべて無料」。
届いたらスグ家でも外でもネットできるタブレットPCが無料です。

注目の第1回目は、「人気のタブレットPCが実質負担¥0円」で手に入るチャンスです。さらに、サプライズがあるかも!?
これは、3.11被災地の生活再建支援だから、総合的に見たときに持ち出しの費用が少ないように、と検討を続けてきた成果だと自負しています。
タブレットPCやパソコンの購入を検討している方だけでなく、パソコンを既に持っている方も、くれぐれもお見逃しの無いように。

間もなく公開予定の「支援PC.共同購入」第1回目をお楽しみに。
(公開のとき詳細にも触れます)



「3.11被災地のネット環境を回復したい」と進めている私どもの活動を、ブログで紹介していただいた方に、図書カードやタブレットPCをプレゼントする企画も持ち上がっていますので、ブログをお持ちの方は原稿を下書きしてお待ちいただければ、嬉しく思います。 
   ※ 強制するものではありません。 ご自分の意思でお願いします。









  


Posted by 初芝  at 13:13Comments(0)待望の第1回

2013年01月14日

現金還元・キャッシュバック方式を採用します

   未来、展望


ネットで情報を得るため、あるいは発信するためには、端末を用意したあとも通信費がかかるものだから、「生活再建支援・PCの共同購入」では、総費用が少ないことだけでなく、還元されるものが多ければなお嬉しいはず、と割り切ることにして、「現金還元」、「キャッシュバック」方式を採り入れることにしました。


インターネットをするには、ブロードバンド(BB)環境を整える必要がありますが、ここでキャッシュバックを受けられる手段をご用意することにしました。新規加入だけでなく、既にご利用中の方でも、乗りかえで同様にキャッシュバックを受けることができます。もちろんBB各社への加入は任意ですので、加入する・しないはあなたの意思で自由にご選択いただけます。



還元される金額は、各社のキャンペーンによって多少の変動がありますが、PCを導入する額よりも還元される額が多いケースが少なからずあります。こちらも、整い次第、近々公開する予定です。




  


Posted by 初芝  at 14:59Comments(0)負担軽減のために

2013年01月03日

復興活動にかける思い

【ブログオーナーの紹介】

東日本大震災で津波被害を受けた地域に生まれ、育つ。

3.11震災後すぐ、手持ちの70~80台ほどのPCを被災地に寄付を試みたものの、資金不足などで計画は頓挫。このときの悔しい思いが活動の背景にある。




   2013年,初日の出



続く余震におびえる心を和らげられないかと、各避難所にセラピー犬を届けることを思いつく。
給餌や散歩を当番制にすれば、窮屈な避難所でも体を動かすことにもなるし、避難所のコミュニティにも一役買うのでは、と。
しかし、進めていくうち保健所に引き取られた犬は人間不信になっているケースが少なくなく、一定の訓練を要するなど実現までにかなり時間が必要と判明し、畑違いで断念。


その後、これまで関わってきたPCの流通業務を復興支援に生かせないか思いを巡らし、「被災地のネット環境の回復」を図るこのプロジェクトを計画し、実現・成功させようと最後の追い込み作業に奮闘している。






  


Posted by 初芝  at 11:29Comments(0)経緯

2012年10月31日

共同購入PCの価格

共同購入パソコンの価格


お待たせしました、
被災地の生活再建支援を目的とする「支援PCの共同購入」で扱うパソコンの価格です。
以下に一例を挙げます。


生活再建支援PCの共同購入


たとえば、ノートパソコンの5台セットが25000円とか30000円位から。
また、デスクトップパソコン本体の10台セットが2万円台の半ばくらいから。
といった感じです。

とにかく少ない負担でネット環境を回復してもらいたい、という願いのなかでつけさせてもらう金額です(大々的にやるものではないので、業者の方には申し訳ないのですがちょっと大目に見ていただくようにお願いして)


3.11以降パソコンがなくてネットしたいときにできなくて不便している、とか、
貸してもらえるところまで出向いて使わせてもらっている、とか、
そんな方々に格安で調達できる手段として活用していただければ、
という思いで行う社会貢献色が濃密な活動です。

被災地の復興を支援するために国が緊急に用意した復興予算の使われ方には、
先日もいやな報道があったばかりです。
震災からもうすぐ1年8ヶ月が経つというのに、いまだに不便を強いられながら暮らしている方々が
大勢存在している事実をとても容認できません。
どんなに微力でも役にたちたいと思ってこのプロジェクトを立ち上げました。



パソコンをお申し込みいただくときには若干の費用をお預かりしますが、
後でその分を現金で還元させていただく、という案も準備する計画があります。
いずれにしても、ネット環境の回復にあたって費用負担をできるだけ軽減できるようにと考えています。

さらに言えば、「あてがわれたものを、従って使う」ということではなくて、
受け入れる側にもっと選択の自由を残しておいて、という形を取れればと考えています。


漠然とした表現のところも今の段階でまだ残っていたりしますが、
当プロジェクトが行う活動の意図していることと、そのおよその金額はお解りいただけたのではないかと思います。


いくつか考えている方法のなかでもどれが一番喜ばれるか、
いずれも細部の詰めの作業を若干残しているだけですが、どう表現し伝えれば理解されやすいのか、ということに腐心しながら格闘しています。
はっきりしているのは、全容が公開されるのももう秒読み段階、ということです。




  


Posted by 初芝  at 09:09Comments(0)共同購入PCの価格

2012年10月26日

PCを安く買えるように

lohasProject、ロハスプロジェクトの主旨


被災地の、ネット環境を回復させたい

パソコンを、安く買えるようにしたい



支援PCの共同購入


3.11震災後すぐ、手持ちの70~80台ほどのPCを被災地に寄付を試みたものの、資金の不足などで計画は頓挫してしまいました。このときの悔しい思いが、このプロジェクトの背景にあります。
被災地の生活再建のために、なんとしてもこのプロジェクトを成功させたいという強い思いで、その後、思考を重ねてきました。


このプロジェクトでいう「支援PCの共同購入」とは、3.11大震災後の被災地の復興支援、生活再建支援を目的に、単一機種に限定されないパソコンを購入することを指し、被災された方に少ない負担で震災以前のネット環境を取り戻してもらおうというプロジェクトです。


この活動では、ボランティアの方々のお力もお借りしながら、1台でも多くのパソコンを一人でも多くの被災された方に届けられるように、活動をすすめていきたいと思っています。
このプロジェクトの主旨にご賛同いただける方で、パソコンをいじるのが好きな方や共に活動していただける方を県内から、この地域から募りたいと考えています。被災された方自らでもかまいませんし、そうでなくてもかまいません。


準備がほぼ整いつつあり、スタートまでいよいよ秒読みの段階までようやくきました。
パソコンに興味をお持ちの方やボランティアの方にお手伝いしていただく内容や、ぼちぼちPCの金額など公開しなければ、と考えているところです。










  


Posted by 初芝  at 23:50Comments(0)生活再建のために

2012年10月18日

支援PCのスペック

   【支援PCの概要】


共同購入PC


このプロジェクトの支援PCで対象とする共同購入パソコンは、

 ・ ノートPC
 ・ デスクトップPC
 ・ 小型デスクトップPC
 ・ 液晶一体型PC
 ・ タブレットPC
               などです


CPUでは、

 ・ QuadCore
 ・ Core2Duo
 ・ CoreDuo
 ・ AthlonⅡx2
 ・ AMD A4
 ・ CoreSolo
 ・ Pentium/D
 ・ Pentium/M
 ・ Athlon64
                などです


取扱メーカは

 ・ 主要国内メーカ全般 &
 ・ 主要海外メーカ全般    





  


Posted by 初芝  at 08:08Comments(0)支援PCの概要

2012年10月16日

スタッフ募集ご案内

 【 復興支援 】


3.11生活再建支援

3.11東日本大震災後の生活復興のために、被災地域のネット環境を回復させたい、

PCを安く買えるようにしたいというこのプロジェクトにご賛同いただける方で、

プロジェクトに参加・協力していただけるボランティアスタッフを近々募集する予定です。

そのご案内は、後日このブログで行います。





  


Posted by 初芝  at 10:16Comments(0)活動予定

2012年10月13日

目標は3.11以前の日常

目標は、3.11以前の日常とその未来━━


東日本大震災


節目のとき意外は報道もめっきり減りましたが

求められているのは息の長い継続した支援です



  


Posted by 初芝  at 08:30Comments(0)目標は3.11以前の・・

2012年10月09日

lohas projectとは

【 生活再建 復興支援 】


lohas-project


このプロジェクトでいう「支援PCの共同購入」とは、

3.11東日本大震災後の被災地の復興支援、生活再建支援を目的に

単一機種に限定されないパソコンを購入することを指し、

被災された方に少ない負担で震災以前のネット環境を取り戻してもらおうというプロジェクトです。


被災地支援が目的であれば、被災地域以外でも「支援パソコンの共同購入」にお申込いただくことができます。





  


Posted by 初芝  at 09:09Comments(0)パソコンの共同購入

2012年10月05日

支援PCの共同購入

  【 被災地の、ネット環境を回復させたい 】


被災地支援PCの共同購入


被災された方が、パソコンを通常より安く買えるようにしたい

一人でも多くの方に、震災前のようにインターネット環境を取りもどしてほしい



被災された方々の生活再建に、少しでもこのプロジェクトがお役に立てれば

そういう思いでプロジェクトを立ち上げました。





  


Posted by 初芝  at 20:37Comments(0)プロジェクトの目的

2012年10月04日

公開間近 (まぢか)

「支援PC共同購入」の価格例を、参考としていくつか掲示を近々行います。



  


Posted by 初芝  at 15:43Comments(0)稼動に向けて

2012年10月03日

準備 着々と

着々と 確実に 進行しています



  
タグ :準備


Posted by 初芝  at 15:08Comments(0)稼動に向けて

2012年10月02日

始動準備

いよいよ lohas-project 始動の秒読み


  

Posted by 初芝  at 14:56Comments(0)デビュー